保育内容
【学童の一日】
登所 1年生のうちは、学校ごとに全員揃って帰ってきます
「今日はこんな遊びしようね!」「学校、楽しかったね!」
などおしゃべりしながら来るのかな?
2年生からは「クラス」や「男女別」というように仲の良い
友達同士で帰ってきます
交通ルール、マナーを守るよう指導しています
宿題 基本的に登所後まずは宿題に取りかかります
おやつ グループに別れて、同学年・上級生の子と一緒に食べます
みんながきちんとしないと『いただきます』ができないので、
子ども同士で注意をしあいます
おかわりも楽しみ♪
公園 可能な限り、外遊びができるようにしています
広い公園で思いっきり体を動かして遊びます!
火・金曜日は美しが丘公園のグラウンドを使用できるので
野球やサッカー、おにごっこなどでのびのびと遊びます
自由遊び 宿題が済んだら、思い思いに過ごします
ボードゲーム、パズル、読書など…♪
当番活動 本棚・ほうき・ぞうきん・玄関をそれぞれグループ毎に
担当します
担当は1週間ごとに交代して、班長さんが指示 しながら行います 降所
(17:30) ひとり帰り(お迎え無し)の時間 近くの子と一緒に帰ります
※10月~2月は17:00
(18:00) 残っている子全員で掃除 お迎えが来たら、順次降所
(19:00) 通常保育終了
以降は20:45まで延長保育があります。
必要な場合は軽食もあり。
(延長保育と軽食は事前申込制・別途料金)




【イベント紹介】
4月 入所歓迎会(春休み一日保育)
1年生は4/1~
学童に慣れるため、学校より一足早く入所します。
5月 ファミリーデイプレゼント制作
家族へ心をこめてプレゼントを作ります。
7、8月 夏休み(一日保育)
<遠足>インドア・アウトドアの遠足へ行きます
<昼食づくり>サンドイッチなどをみんなで作ります
<その他>工作・夏祭り高学年行事などなど
高学年行事は高学年だけでお出かけするイベントです。
11月 ドッジボール大会
青葉区内の7学童がドッジボールを通して交流します
父母の部もあるため、親子共に目標に向かって熱くなる行事です
12月 クリスマス会(冬休み一日保育)
豪華な景品がもらえるビンゴ大会もあります!
高学年行事
1月 正月遊び(冬休み一日保育)
2月 こま検定
高学年が低学年にやり方を教えてあげたりしながら、
色々な技に挑戦していきます。
3月 新入生歓迎準備・お別れ遠足・高学年行事
新入生を迎える準備をして、自分たちの成長に気づかせたり、
上級生になる自覚を持たせていきます
毎月のイベント
お誕生日会・その月のお誕生日の子をお祝いしてみんなでケーキを食べてゲームをする会です。ゲームは高学年さんたちが考えてくれます。
プチ講座
たまプラーザ学童新たな取り組みとしてプチ講座を毎月開催しています。
学校や塾では触れる機会がなかなかないことに触れて、色々なな経験を通して視野を広げていければと思っています。
講座は先生たちが趣味でやっていることや詳しい分野を子どもたちに教えるもので、デジタルでイラストを描いてみよう・アクセサリーを作ってみよう・動画を撮って編集してみよう・ギターを弾いてみよう・マジックに挑戦してみよう・朗読のコツ・ダンスに挑戦してみようなどなどいろいろな講座を企画しています。子どもたちもこれやってみたい!など興味をもって参加してくれています。




【児童の安全】
・学校と常に連携を取り、子ども達が安全に登所できるよう連絡を取り合っています。
・台風や緊急時の際は、保護者がお迎えに来るまで、学童で責任を持って安全にお預かりいたします。
・青葉警察署より不審者情報や事件などの情報が入手できるよう、連携を図っています。
・公園や戸外活動では、周囲の状況を確認し、子ども達の居場所確認を数人で行っています。
・学童の施設について、安全点検を行っています。
